≫プライバシーポリシー
TOP
匠拓について
構造・工法
サービス案内
施工事例・実績
コラム
よくある質問
NEWS・BLOG
TOP
匠拓について
特徴・こだわり
会社概要
業務実績
代表プロフィール
リンク集
構造・工法
自然素材の家づくり
木組みの家づくり
土壁の家づくり
両面断熱RC造
伝統構法
木造耐火建築
木造について
数寄屋・和風
耐震・産直木材・古材
サービス案内
業務内容
業務の流れ
費用について
土地探し・不動産取得支援
資金計画のお手伝い
欠陥住宅調査
施工事例・実績
新築
店舗
リフォーム
家具デザイン
伝統構法
計画案
まちづくり
コンペプラン
コラム
大切にすること
デザインについて
間取りのヒント
断熱材について
老後の住まい
Q&A
NEWS・BLOG
NEWS
BLOG
年月別アーカイブ
× 閉じる
建方3:岩槻の家
1.基礎に土台を敷いています。基礎と繋ぐアンカーボルトの穴を開けながら、図面に合わせて敷き並べます。
2.土台を敷き終えて、足固めの間に入れる幕板を入れる準備。
3.土台の上に幕板を並べた様子。
4.上から見た様子。1階の柱を建てる準備をしています。
5.奥から柱を建て始めました。
6.建てたフレームの様子。柱と通し貫の組み方がよくわかります。
7.東側の外壁を建てている様子。通し柱は15cm角です。
8.西側の外壁を建てている様子。
9.大黒柱を建てている様子。クレーンで吊って大工3人がかり。
10.大黒柱は30cm角の檜。
11.2階床を支える梁を組んでいる様子。
12.梁を1/3ほど組んで1日目終わり。
13.2日目、梁が組み上がった様子。
14.2階の柱をクレーンで運びます。
15.2階の外壁を建て込んでいる様子。
16.間仕切りの柱を建て込んでいる様子。
17.屋根を支える梁を組んでいます。
18.掛矢を使って叩いて梁を組んでいる様子。
19.最後の梁を組んでいる様子。
20.屋根を支える束を建てています。
21.束を天秤梁で組んでいる様子。
22.天秤梁に棟木を組んでいる様子。
23.無事上棟しました。
関連コンテンツメニュー
[その1]伝統構法って?在来工法とはどのように違うの?
[その2]建築基準法の問題点
[その3]近年の実験から新しい計算法が認められた話
伝統構法の特徴
伝統構法の構造
伝統構法の仕様
伝統構法の設計
伝統構法の価格
[その1]伝統構法の耐震補強
[その2]日本家屋(古民家)再生
[その3]板倉工法について
[その4]適材適所 木づくり
二〇〇年住宅
伝統構法の木組みが出来るまで(建て方の記録)
参考書籍
ツイート